学会名称 日本ヘルスケアプロダクツ医学会
英語名称 Japanese medical association of Healthcare Products
創立 令和3年4月1日
(旧名:ヘルスケアプロダクツ研究会 令和7年1月6日より名称改定)
目的
1. ヘルスケアプロダクツを定義し、医学的、科学的なエビデンスの構築を目指す。
2. 関連分野(医学、看護学等を含むヘルスケアに関連する学術領域全般)の発展を目指す。
3. ヘルスケアプロダクツの法的立場の検討を行う。
4. ヘルスケアに関する啓発および教育を目指す。
5. 組織内外の人材の交流を促し、ヘルスケア関連分野全体の向上を図る。
6. 以上を通し、学術文化の発展とヘルスケアに関する科学の向上を資して、国民の健康と福祉に寄与する
事業
1)会員の研究発表会、学術講演会等の開催
2)機関誌、論文図書等の刊行
3)内外の関連学術団体との連絡及び提携
4)ヘルスケアに関する研究及び調査
5)ヘルスケアに関する教育および専門家の育成
6)研究の奨励と優秀な業績の表彰
7)生涯学習活動の推進
8)ヘルスケアに関する情報や指針の提供
9)国民に対するヘルスケア関連分野の情報提供と啓発
10)その他目的を達成するために必要な事業
理事長 神保 太樹(株式会社令和メディカルリサーチ医学研究所所長、愛知医科大学先制・統合医療包括センター研究員、トリノ大学医学部客員教授、他)
役員数(理事) 5名(理事長含)/(監事) 1名
機関紙 ヘルスケアプロダクツ
年会費 10,000円(正会員) 5,000円(準会員) 30,000円(賛助会員)
学生会員は免除とします。
(令和7年2月15日現在)