東京都観光案内

周辺観光情報

学会開催地周辺について
スクエア荏原は、最寄り駅が武蔵小山駅、戸越銀座駅となりますが、何れも都内でも有名な商店街を有しています。

戸越銀座商店街
戸越銀座は、全国で300以上ある「〇〇銀座」という地名の元祖と言われており、東京で最も長い商店街として知られています。
1923年の関東大震災後に銀座からレンガの瓦礫を運んで舗装したことに由来していますが、安くておいしい「B級グルメの宝庫」として知られています。特に「戸越銀座コロッケ」などのコロッケが人気です。
戸越銀座オリジナルのソースやお酒、マスコットキャラクターの戸越銀次郎(通称:ぎんちゃん)グッズも販売されています。


武蔵小山商店街
戸越銀座は東京でもっとも長い商店街ですが、武蔵小山商店街は東京で最も長いアーケード街です。
1947年に誕生し、1956年に全長約470メートルの第1アーケードが完成したましたが、1956年に日本初の大型アーケード街としてオープンし、「東洋一のアーケード」として話題となりました。
現在では全長約800メートルに及ぶアーケードに約250軒のお店が軒を連ねています。


品川区の学会周辺エリア観光について
しながわ百景
昭和62年に“わがまちしながわ”の「生活」「歴史」「風土」として住民からの推薦で定められました。
学会周辺地区では、戸越公園、文庫の森、林試の森公園、タコのすべり台が特徴的な神明児童遊園など、風光明媚な公園が多く存在します。また、神社や仏閣も多く旗岡八幡神社と鎌倉道などが有名です。
百景の中には既に失われてしまったものもありますが、かつては目黒川両岸の緑と赤レンガ工場や船の科学館なども有名でした。それでも、風情ある地域の景観は健在ですので、この機会に是非しながわ百景をお巡りください。

品川区立環境学習交流施設「エコルとごし」
2022年春にオープンした品川区立環境学習交流施設「エコルとごし」は、環境を五感で楽しみながら学べる施設です。
床・壁一面を用いた雄大な映像空間演出で、都市と自然の調和を体感できます。ぬくもりあふれる樹の空間がお勧めです。

昭和大学 上條記念ミュージアム
2019年5月に竣工した上條記念館の地下2階に「上條記念ミュージアム」が存在します。昭和大学の歴史資料を、落ち着いた空間でご覧いただくことが可能です。ミュージアム内の企画展示室において、企画展も観ることができます。

他にも東京都には様々な観光スポットが御座います。
学会は連休最終日ですので、お時間が許せば是非お楽しみください。